今日(9月20日・木曜)は、撮影にも出掛けず、音響機器の入れ替えと配線作業に一日を費やした。現在まで様々な楽曲編集の依頼や用途もあって、アナログ系とデジタル系を上手く混在して利用していたが、アナログと混在させる事でデジタルの良さが十分に発揮できなくて困る頻度が多くなっていた。やっと思い切って、デジタル系機器とアナログ系機器を分離して使う事に決めた。決めたのは良いが、それにはそれなりの機材も新たに必要に(欲しく)なって来るわけで、また追加機器を購入してしまった。まだ届かない注文品もあるが、届いた分だけ先にセッティングレイアウトした。
フィルムカメラからデジタルカメラに乗り換える時にも、思い切ってフィルム系の物は、暗室機材・用品に至るまで全てを一気に処分して乗り換えた。後になって少しは残しておけばよかったと後悔もしたが、おそらく残しても、もはや利用する機会も無いだろうと今は思う。新しいモノや技術の全てが良いと言うものでもないが、最新の物(特にデジタル系機器)は、使いこなしさえすれば、その威力も効果も大きい。どんなモノでも如何に活用するかだと思う。
